転倒予防ラボ
  • サイトマップ
  • 3つのスキルとは?
  • プロフィール
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

転倒予防スキル

続きを読む

【Berg Balance Scale】でADLを評価する

Berg Balance Scale 表
2022年3月6日
続きを読む

転倒歴から始まる転倒予防~問診用チェックツール(使用フリー)付き~

  ✔この記事で学べる事・転倒歴の評価方法・転倒歴の使い方 転倒歴とは?  転倒歴とは、過去の転倒経...
2022年1月4日
続きを読む

片脚立位を足部から評価する2つのポイント~目標は何秒に設定するのが良いか?~

 今回は片脚立位に関してお伝えします。片脚立位は、評価や訓練によく用いられるものですが、実際に改善し...
2021年12月21日
続きを読む

橈骨遠位端骨折術後に忘れがちなこと~チェックリストで再骨折予防をしよう~

 今回は、橈骨遠位端骨折後に忘れがちな事についてお伝えします。高齢者に多い骨折のひとつで、病院では私...
2021年12月14日
続きを読む

よく使う“歩行器“の選び方と動作指導~選定のための3つのポイントとは?~

 今回は、理学療法士でなくても出来る、よく使う“歩行器“の選び方についてお伝えします。歩行器を選ぶ時...
2021年12月10日
続きを読む

誰でも出来る!転倒予防のための日常生活で出来る二重課題トレーニング

 歩行速度は遅くなくても、見た目でフラツキがなくても転倒してしまう人に遭遇することがあります。そんな...
2021年12月6日
続きを読む

スマートに階段を上るための身体の使い方と必要な筋力トレーニング

 臨床の現場で働いていると階段の動作をクリアしないといけない場面にぶち当たることがよくあります。階段...
2021年11月30日
続きを読む

転倒予防のための腰痛予防と姿勢~日常でよくある3つのパターン~

 腰痛は、多くの人が経験する症状です。しかし、いったん発症すると治っても再発する人が多く、慢性腰痛に...
2021年11月22日
続きを読む

視力低下を早期発見し転倒予防する方法

   視覚障害の転倒リスクは、健常に比べ約2.5倍とされています。視覚機能を維持する事は転倒予防にお...
2021年11月1日
続きを読む

転倒予防のためのTimed Up & Go Test(TUG)評価と考え方

  転倒予防の評価として臨床中に用いられることの多いTUG。評価後、どのような結果を導きだしています...
2021年10月20日

投稿のページ送り

1 2 次のページ

Recent Posts

  • 【Berg Balance Scale】でADLを評価する
  • 理学療法士が作成するパワーポイントのスライドにデザインは必要?
  • 理学療法士のためのスライド作りの基礎~文字・イラスト・写真の配置のコツ~
  • 理学療法士のためのスライド作りの基礎~アニメーション・トリミングで視覚的に分かりやすくするコツ~
  • “運動習慣“を身に付けるまでの4つのステップ~自主トレーニングを伝えるために知っておく事~

Categories

  • 転倒予防スキル
  • PowerPointDesign
  • 伝えるスキル




Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.